HSPのメリット

ブログ
Screenshot


こんにちは。


先月、二度目の退職代行を使い退職してから、

自分の生き方を模索し直して、同じように生きづらさを感じている人にとっても

参考になるブログをこれから頑張っていくんだ!という意気込みが強すぎて

毎日更新!と頑張りすぎたのか、反動でブログの更新が怠ってしまっていました。


HSPのデメリット部分でもあるのでしょうか、HSPだからと

気質を言い訳にしないように、マイナスに捉えることなく、

しんどくならないように楽しみながら更新を

続けていきたいと思います。



私事なのですが、先日41歳を迎えまして、

今まであまり、誕生日の時期にパートナーがいなかったことや、

いてもあまり記念日を重視していないパートナーとのお付き合いが

多かったこともあって、

自分が好きになるタイプに多いみたいなので、そのことで相手を責めたりは

なかったのですが、少し寂しさはありました^^;



現在お付き合いしているパートナーも、どっちかというとそっちよりなのですが、

パートナーが3月誕生日だったため、

HSP気質の私は、相手に喜んでもらいたくて

プレゼントを用意したり、ケーキを準備したり、

するわけです^^;


パートナーとしては、

メンタリストDaiGoさんのYOUTUBE(人物のファンというより、学者さんなどの研究などに基づいた根拠のある話をするチャンネルとのことで)をよく参考のために見ているそうで、その中で、誕生日プレゼントはAmazonギフトが結局一番喜ばれると話していたそうで、世の中の女性すべてがそう思ってない!と喧嘩にもなりました笑


結局、プレゼントはなくて、翌日に私がパートナーにあげた誕生日プレゼントの金額分のPayPayの入金、という形になったんですが、

誕生日の日は、シャトレーゼでいろんなお菓子(100円とかでいろいろ売っている笑)や、ケーキをたくさん買ってくれたり、外食はほとんど普段、立ち飲みかサイゼリアが多いのですが笑、この日は焼肉に連れていってくれたり(しゃれたお店ではありません)、

40年間生きてきて、正直こんなにしてもらったことがなかったので、

今まで、母の日などのイベントもそうですが

仕事でしんどい時などにイベントがあった時、自分はしんどいなってなってるのに

無理してまで義務のようにイベントに振り回されていいのかなど

考えてしまうこともあったのですが、その時も、お祝いした後の母の顔や

帰宅後にお礼のメールを貰った時は、お祝いできてよかったかなと思えたり、

今回自分がしてもらう立場を経験して

すごく嬉しい気持ちになりました。

だから、人を祝うって、いいことなんだって

単純だけど、思えるようになりました。

アダルトチルドレン気質であることで、人一倍喜びを感じやすいのかも

しれませんが^^;




本題に戻って、

ブログを書くためにパソコンを開き、HSPについて調べていたところ、

さっきDaiGoさんの話を出したのですが、偶然DaiGoさんのチャンネルの

HSPについての動画が出てきていたので見てみました。

https://youtu.be/wYa0Lnj2R8w?si=-PsZ91sNNYB_yQoA

↑なんですが、【敏感すぎるHSPが神になる方法TOP5】と題された動画で、

HSPのメリット第5位、4位・・・みたいな感じで紹介されています。



内容抜粋しました↓


今まで、HSPは、

周りの影響を受けやすい、敏感、普通の人なら気にしないようなことで心が乱されるなど、

デメリットばかりの特徴が挙げられていたが、メリットも紹介しよう!と研究(ライデン大学の研究とのことです)した結果の、

HSPのメリット(活かし方)TOP5の紹介動画でした。


HSPは社会的、経済的に成功するということが分かった!から始まり・・

ランキングへ。



★5位は、身体感覚に優れていることで、自分の体調不良に気づきやすい、

味覚や香りにも敏感なので調理師や調香師などにも向いているetc..



★4位は、読心能力が高いことで、相手の本心を読む能力が高い、

占い師や尋問官などにも向いているetc..

※やりすぎると辛くなる気質なので、短時間で大きな成果を出す仕事向き、とのこと。




★3位は、楽しい体験から得られる満足度が半端ないことで、他の人よりも、楽しいことをより楽しく感じられる

温泉など行った時など、のんびりから来る満足度が圧倒的に高いとのこと・・

私は大のスーパー銭湯、温泉好きなので、変に納得してしまいました^^;笑

HSP気質だったからなんですね。

恋愛や友達関係に関しても、HSPの人は、大事な人といる時間をより楽しく感じられるそうです。



★2位は、美的感覚に優れることで、アートなど、感動をもたらせてくれるような作品への感受性が高い

音楽を聴く時、微妙な音色の変化で満足度を得られるetc..



★1位は、環境メリット(いい環境から受けるメリット)がめちゃくちゃ大きい

環境体験の、ポジティブな特徴から受ける恩恵が不釣り合いに大きい。

ネガティブな環境に入ったら激しく落ちるが、

いい環境が整うと、どこまでも飛躍していく。

なので、HSPの人は、自分を無理やりコントロールして頑張ろうとするのではなくて、

メリットをちゃんと発揮できる環境を整えることが大事とのこと。

環境さえ整えば、HSPの人は勝手に大成功する。

環境さえ整っていれば、HSPの人は好奇心・感受性が強くてオープンになることが強みになる。

好奇心が強いことは、成功することの第一条件でもある。

これを知っているかどうかで、HSPの人が辛い人生を歩むのか、大成功するのかを分けるそうです^^;


やはり、環境なんですね・・

すごく、自分がHSP気質であることを肯定することができた動画でした^^

また、HSPの方の気持ちが楽になれる記事や知識、情報などがあれば、載せていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました