【自宅で陶芸】自宅に置けるおすすめの窯を紹介

陶芸

今日は、私が自宅で陶芸を行う際に焼成で使っていた窯を紹介したいと思います。

SIMPOの小型電気釜、DUA-01型Petit(プティ)です。

100Vで手軽に自宅のコンセントで使えます。

パステルブルー×オフホワイトの八角形型のかわいい窯です。

外観

DUA-01型Petit(プティ)
DUA-01型Petit(プティ)

なんといっても見た目がかわいいです。

名前もかわいい。信頼のSIMPO製。

なぜこれを買ったかといいますと、
お世話になっていた陶芸教室の先生に、


「もう少し本格的に陶芸をやり込みたくて、手軽に使える窯とかあるんでしょうか・・?」
と相談したことがきっかけでした。

迷わず一択で、これを勧めてくれました。

自分でも、YouTubeなどで自宅で陶芸をやられている方が使用している窯などを調べたりはしていたのですが、


先生が迷わず勧めてくれたので、私も迷わずこれに決めることができました。

買ってからも大満足で、家庭用コンセントで普通に使えるし、大きさもそこまで邪魔にならないコンパクトサイズです。

私はワンルームマンションに住んでいるので、サイズ感はすごく重要で、買う前、届く前は何度もメジャーを使って、サイズ感のイメージをしていました。

実際設置してみて、玄関スペースをほぼ占めておりましたが、なんとかいけてました(笑)

玄関に置いた図

玄関に置かれているDUA-01型Petit(プティ)
玄関に置かれているDUA-01型Petit(プティ)

かわいいし、スペースに余裕があれば、お部屋の中にも置けると思います。


うちは猫がいてますので、長時間の焼成中に近づいたり、窯の上に乗ったりする危険性があったので、配置場所は玄関一択で購入しました。

稼働中の音について

稼働中の音は、掃除機なんかの音よりは静かで、ただ自分の過ごす時間に同じ空間にあったらちょっと気になるかも?です。

本体回りが熱くなるとかはないんですけど、1200度とかで焼くし、


窯が部屋の中にあると、窯のトラブル(ないと思いますけど)とかあってもすぐ気付けるので安心だとは思います。

稼働中の臭いについて

臭いは、説明書にもありますが、試運転の時は臭います。


その後の使用中も少し臭ったような・・2回目の使用時くらいからはなにも臭わなかった気がします。

なんの臭いがするの?って言われると難しいんですが、
なんか新しい機械のような臭い(わかりづらくてすみません)のような、


ビニールを焼いた時に出る臭いのような、、
なにか普段あまり嗅がない系の臭いでした笑

自宅で作品が焼けるコンパクト窯がコンセプトですので、
小さいし正直一回でそんなに量は焼けないですけど、


例えば陶器のアクセサリーや豆皿などを中心に製作するとかなら、満足に使えると思います。
もちろん、お皿やコップなども焼けますよ☆

蓋を開けた状態の写真

DUA-01型Petit(プティ)の中の画像
中のスペースはこんな感じです

コップや小さい取り皿だと、

一面に頑張って2つくらいまでしか置けないサイズなので、
コスパが悪くてもったいない気もするんですけど、


逆に言えば、この窯でなんとか焼けるので、

自宅でもバリエーション豊かに製作可能である、とプラスに考えるといいかもしれないですね(o^^o)

当時私は、陶芸を本職にしていきたいと思っていたので、
勉強のために、小さくても自宅で焼成まで行いたい気持ちが強かったので、


ワンルームマンションで無防でしたが笑、購入しました。

結果、製作は換気扇のある廊下兼キッチンで主に行いますし、
狭いスペースの中での作業ですけど、できないこともないのでそれでやっていました。

値段

本体の値段は、25万程。

電気代

電気代は、素焼き時、約130円/回、本焼き時約300円/回。

寿命について

中の電熱コイルは、だいたい200回焼成したら寿命みたいです。

ので、素焼きは器を重ねて焼いても大丈夫なので、素焼き時にできるだけ作品を焼けるようたくさん窯詰して焼いています。

コストについて

25万で、200回が寿命であれば、1250円/回・・まぁまぁしますね笑

当時はハンドメイドイベントなどで作品を売っていったりして、

なんとか窯代を原価に盛り込み、

窯代を回収していけたらいいなと思っておりました。

買う時の注意点

電熱コイルの寿命とかもあるので、

窯などはどれだけお得でも、

メルカリなどでは買わない方がいいと先生がおっしゃっていました。


なので、これから購入を考えている方は、新品購入をお勧めします。


ちなみに私は陶芸.com店で購入しました。
現在も行っているのかは不明なのですが、
たしか陶芸機材購入で、毎月サービス品の内容は変わるみたいですが、
私の時はアルミナペーパーが無料でついてきました。

一応、陶芸.com店のリンクを貼っておきます。

陶芸/小型電気窯 Petit(プティ)DUA-01型
価格:255,321円(税込、送料別) (2025/5/8時点) 楽天で購入


また、下記についても現在もこのサービスを行っているのかは不明ですが、
購入後送られてくるメールに詳しく書いてあったのですが、
お店側が機材の導入事例集というものを作成しているようで、
導入事例集に掲載可能であれば、電気窯の設置後の様子などを違う角度で
2~3枚撮った画像をお店に提供すれば1500円までの好きな商品プレゼント
もしくは次回以降の買い物で値引きといったサービスを実施されていました。

私はそれで釉薬をいただきました。

導入事例集には個人情報は一切公開されないということでした。

とても丁寧なメールをいただいたことを覚えています。

配送については、大型商品なのでヤマトの家財宅急便での配達になりました。
Aランクサイズで(愛知県蒲郡市というところから大阪市までの配送で)配送料は3590円でした。

壊れた時とか相談できるので、近所に陶芸用品店があればそこで買ってもいいかもしれませんね。


今回は窯についてのお話でした。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました