二度目の退職代行を使って

ブログ

二度目の退職代行を使った退職は、ゴールデンウィークを目前に控えた週の月曜日でした。

今回の就労期間は、8ヶ月でした。

この時ようやく気付いたのは、誰が悪いか、ということではなく、
自分自身が社会に適応することが難しいんだということでした。

ネットで自分と同じような特性について調べていると、
HSP、AC(アダルトチルドレン)というワードに出会いました。

自分にあてはまる多くの項目を目にして、
自分の今までを振り返ると、こういう特性があるからこそ
社会生活を難しく感じ、生きづらさを常に感じているのかもしれないと思えました。


その時に、
これから同じことを繰り返していくのではなく、
自分の特性に合った働き方、生き方を見つけていくことが
必要なんじゃないかという結論に至りました。

ずっと生きづらさを感じて生きてきました。もちろん、今もです。

特性上、人との関わりにストレスを感じやすい。
だからといって、組織の下で働くこと(雇用)を
あえて選択しない方法を試みるのか、
その場合、収入面での不安が出てくるが、生活を営んでいけるのか。

今までと同じようにやはり組織に属して働くしか選択がない場合、
どうしたら苦しまずに今後、組織の下で労働を行っていけるのか・・

そんな感じでいろいろな考えがまとまっていない中、
今はまた無職になってしまったため、宙ぶらりんな状況の真っただ中で
解決の参考にはならないかもしれませんが、

私のような気質があり、
私と同じように生きづらさを抱えている方も
もしかしたら多いのではないのかなという思いもあり、
これから私が”生きづらさを感じない生き方”を送るために
試みてみようと思うことを現在進行形で
ブログという形で残していこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました