丹波焼の陶器まつり・エスコヤマに行ってきました

陶芸

第46回、丹波焼き陶器まつり「秋の郷めぐり」と「エスコヤマ」に行って参りました。

大阪市内から車で約2時間で、丹波篠山市に到着。

開催時間の10時ジャストの到着でしたが、
すでにたくさんのお客さんがいました。

すでに埋まっている駐車場もありました。

駐車場に車を停めて、会場に向かう途中、すごいものが・・

登り窯
登り窯

登窯です。
これが噂の登窯・・初めて見ました。

有料ですが、実際の焼成の様子の見学もできるようです。

登り窯について
登り窯について

登り窯についてその2
登り窯についてその2

そして、会場に到着。

フードエリア

フードエリアも盛り上がっていました。

フード会場
フード会場

黒豆のライス春巻き(250円)
さつまいもスティック(500円)
キンパ(700円)

を買って食べてしまいました笑

さつまスティック
さつまスティック

パン屋さんも出店しており、食パンも購入しました(o^^o)(パンが大好きです)

丹波で有名な黒枝豆も購入。500円でした。

そして、メインの陶器です⭐︎

陶器市

丹波焼
丹波焼

とても可愛い作品がたくさん販売されていました。

丹波焼その2
丹波焼その2

いろんな作品が見れて、とても勉強になりましたし、
お客さんも楽しそうに運命の出会いを求めて、作品たちと触れ合っていました。

丹波窯の作品
丹波窯の作品

陶器市の後は、エス・コヤマのお店へ立ち寄りました。

パティシエ エス・コヤマ

エス・コヤマ

エス・コヤマ

パティシエ エスコヤマ

PATISSIER eS KOYAMA パティシエエスコヤマ

カフェで一服。すぐに入れました。

栗づくしのショートケーキ
栗づくしのショートケーキ

栗のケーキがとってもおいしかった。

カフェを出た後、有名なコヤマロールを購入して帰ろうと思ったのですが、


なぜかコヤマロールの姿はなく・・


満腹だったので、そのまま帰路に着きました。

続いて明日は、清水焼の陶器市へ行ってみる予定です。

また、レポートしたいと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうごさいました。

詳細

第46回丹波焼まつり「秋の郷めぐり」

2023年10月5日(木)~10月22日(日)

場所:丹波伝統工芸公園「陶(すえ)の郷(さと)」

〒669-2135
兵庫県丹波篠山市今田町上立杭3

第47回 丹波焼 陶器まつり-秋の郷めぐり-|2024年10月11日-20日開催
窯元イチ推し展や、丹波焼窯元めぐり市、土曜うつわ市・土曜マルシェなどイベント目白押し!

パティシエ エスコヤマ

〒669-1324 兵庫県三田市ゆりのき台5丁目32−1

営業時間:10:00~17:00

定休日:水

PATISSIER eS KOYAMA パティシエエスコヤマ

コメント

タイトルとURLをコピーしました